認知症~寝たきり介護の救世主・ハイテク介護用ベッド

いよいよ寝たきりの介護始まる!

三か月の入院を経て退院したおばあちゃんは、トイレ通いで足腰を鍛え、夜の自宅内徘徊を再開しました。そんなある日、夜中に一人で転んだのか、はたまた、ソファーに勢いよく座っていたのが徐々に骨に堪えたのか、圧迫骨折により歩けなくなってしまいました。

再び入院して更に認知症が進むのを恐れた夫の意向により、自宅で静養することに・・・遂に寝たきり介護の始まりです。

看護師の経験も介護士の経験もありませんので、何もかも全く初めての経験です。骨折で痛みのあるおばあちゃの着替えをさせるだけでも大変です。身体を拭いたりオムツの交換をしたり・・・ご飯やお薬を飲ませるのも試行錯誤です。この時初めて、入歯を外す時は、引っ張るのではなく押すのだと言う事を知りました。

そんなこんなを、おばあちゃんのベッドの上で前かがみでやるものですから、すぐに腰が痛くなりました。介護用のベッドがあることは知っていましたので、お借りしたいとケアマネージャーさんに相談しました。

すぐに、前回退院した時に車椅子をレンタルした業者さんに連絡してくださり、ベッドを借りられることになりました。手配と対応の速さには感動しました。介護で心身ともに疲れている者には、そのような一つ一つが嬉しいものです。

まずは、おばあちゃんのベッドを解体し、部屋の準備をしました。そして早速届けられたベッドのパーツが組み立てられ、立派なハイテク介護用ベッドができあがりました。

介護用ベッドの存在は知っていましたが、多少高さが変えられてリクライニングができるだろうという程度の印象でした。ところが実際は、リクライニングはもちろんですが、想像以上の高さまでベッドが上がり、下げることもできます。この高さが、腰の負担を劇的に減らしてくれました!もうこのベッド無しの介護など考えられません。マットも軽く、手入れし易くなっています。

レンタルの自己負担は月々1100円です。今は寝たきりではありませんが、そのままレンタルしています。介護用品は日々進化しているようです。情報を集めケアマネージャーさんに相談し、ハイテク介護用品の力を借りながら介護していきたいものだと実感しています。

☘スポンサーリンク☘

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする